- 鈴木 和久(すずき かずひさ)
- 専門商社海外営業マネージャー、大手IT事業統括などを経て沖縄県産業振興公社で専門コーディネーターとして70以上のプロジェクト、100社以上を担当、2017年からの沖縄県よろず支援拠点での支援活動、株式会社未来創造研究所の支援活動を含めると、相談件数は数千社、数千件対応してきた。 現状の整理、本質的な...もっと見る
- 赤嶺 朋絵(あかみね ともえ)
- これまで大手食品メーカーや食品検査機関に勤め、10年以上に渡り食品関連業務に携わってきました。特に食品表示については、上級食品表示診断士として、個人から大手メーカー様まで延べ1,000件近くの商品の表示作成や確認業務を行うほか、県内外での講演会や個別相談会等を行ってまいりました。 沖縄県の食品製造業...もっと見る
- 伊藤 裕(いとう ゆたか)
- 株式会社ウェザーニューズ(東証一部)の経営側にて、 各マーケットの気象コンテンツの販売と新規事業の企画・構築を担当。 大手商社や通信機メーカー各社と連携し、神戸市の震災後の県防災システムを皮切りに全国 60 %の防災システムを構築。身体上の都合により、株式上場後数年で 退社。 宮古島市の観光物産系コ...もっと見る
- 角谷 健(すみや けん)
- 高校卒業後、東京辻西洋料理専門カレッジに入学、フランス料理を中心に料理を学ぶ。卒業後同校辻フランス校に入学。フランス料理、フランス語学を学び、半年はコートダジュールカンヌにあるホテルで修行。帰国後、東京、長野他、再びフランス、大阪等、全国各地のレストラン、結婚式場等の施設で料理長を歴任。現在は沖縄を...もっと見る
- 岩田 宏(いわた ひろし)
- 化粧品処方の開発は、化粧品成分の性質を知り、各種成分を組み合わせ、試作試験を繰り返し行い安定性、安全性を確保し、求められる使用感を作り出すものです。製品の性状外観は、いろいろありますが、容器にあった粘度、稠度の製品を作ることで容器から出やすい、容器の中に残らないことが大切です。また、手に取り、使用し...もっと見る
- 長崎 博幸(ながさきひろゆき)
- 沖縄県内企業の開発品質向上に貢献したいという理由で沖縄県へ移住・転職してきました。 intacs 認定Competentアセッサー資格と車載システム機器開発経験を生かし自社の開発プロセスを確立したいがノウハウが全くない企業への開発プロセス構築サポートや成果物品質向上のための開発プロセス改善サポートを...もっと見る
- 中村 泰之(なかむら やすゆき)
- 個人情報に関するプライバシーマーク及び情報セキュリティに関するコンサルタントとして、 新規取得及び相談を行っています。元々グループ会社の管理部門として業務を行ってきたので、 マネジメントシステムの構築だけでなく経理・総務・労務に関する相談や業務改善の提案も 行っています。 県内企業のよくある悩みとし...もっと見る
- 白野 実(しらの みのる)
- これまで化粧品の処方開発を中心に、企画立案、品質保証、工場でのトラブル解決、さらに広告物の薬事チェックなど化粧品に関わるモノづくりの上流から下流まで経験してきました。またそれを生かすべく2017年2月に会社を立ち上げ、化粧品に関わる企業のコンサルティングなどをしております。 沖縄県は独自の植物も多く...もっと見る
- 佐々木 智康(ささき ともやす)
- これまで農林水産省で20年以上、政策立案、補助事業の策定・採択、新事業創出(技術連携)、6次産業化・農商工連携、国際交渉等幅広い分野を実践し、また民間企業では、中小企業及び大企業の経営・事業戦略、マーケティング、HACCP等の食品安全部門、観光等を実践的に顧問(PM)として数多くのプロジェクトを企画...もっと見る
- 高澤 秀行(たかざわ ゆでき)
- 「食の安全・安心を脅かすリスクを一掃したい」をスローガンに品質管理コンサルタント業務を行っている。 企業ごとに様々な事情や背景があるため、それぞれの企業文化に合ったアドバイス方法を計画し、体現化できるよう提案させていただきます。 2016年〜: 厚生労働省HACCP導入実証事業として大津市HACCP...もっと見る