支援サービスSUPPORT

ものづくり県内受注・生産性向上支援事業

目的

県内製造業における域内経済循環の拡大や収益力強化を図るため、県内製造業と発注企業間のマッチング支援、製造現場の改善や省力化の専門家派遣による支援、生産性向上に向けた技術開発、製造現場の改善や省力化に関するセミナーや研修による人材育成を行います。

対象

県内製造業者

支援内容

1.マッチング支援

発注企業の皆様からご相談いただいた内容に基づき、対応可能な県内製造事業者をご紹介いたします。
ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

R7ものづくりマッチング支援事業チラシ【PDF:567KB】



2.生産性向上に向けた技術開発に対するハンズオン支援

製造工程において生産技術的課題がある県内製造事業者に対し、生産技術開発費の補助や開発プロジェクト遂行に向けたハンズオン支援を行います。

(1) 補助額
 (1 期目)補助率:8/10 以内 上限額:560 万円
 (2 期目)補助率:7/10 以内 上限額:560 万円(予定)
 ※導入検証ステージ(2 期計画)/実用評価ステージ(単年度計画)

(2) 補助対象範囲
 ・生産技術開発等に必要な要件検討、試作実験等に係る費用
 ・生産技術開発等に必要な技術導入に要する費用
 ・開発成果を具体的な事業に展開するために必要な情報収集に係る費用 等

(3) 補助件数
 4 件程度

(4)公募期間
 公募期間令和7年4月21日 - 5月23日
 相談期間令和7年4月21日 - 5月16日
 ※応募に際しては、事前相談が必須です。

(5) 補助対象期間
 交付決定日 - 令和 8 年 2 月末まで
 ◆事業概要チラシ
 R7生産技術開発プロジェクト概要チラシ【PDF:2MB】

 ◆公募要項等
 R7公募要領
 R7公募要領.pdf【PDF:891KB】

 提案書様式1~7
 01_R7提案書様式1-7【Word:90KB】
 01_R7提案書様式1-7_記入例【Word:128KB】

 提案書様式8~10
 02_R7提案書様式8-10(記入例含む)【Excel:84KB】

 提案書様式11
 03_R7提案書様式11Word:22KB】

 公募FAQ
 04_公募FAQ【PDF:178KB】
  ※補助金の交付に関する詳細は「沖縄県ものづくり生産性向上支援事業補助金交付要綱【PDF:104KB】」をご確認ください。

 ◆令和6年度 支援実施例
 ◎農業生産法人株式会社熱帯資源植物研究所
 「高品質な食品原材料生産のための異物除去技術の開発」【PDF:683KB】

 ◎株式会社ゆにてっくす
 「生産性向上に向けたハスクレイ乾燥システムの開発【PDF:539KB】



3.製造現場の課題解決のための専門家派遣

製造現場の5Sなど製造現場の生産性向上を目的として、専門家を派遣(無料)し、フォローアップ支援を行います



(1)支援内容
 企業が抱える問題解決に効果的な専門家の派遣を行います。
 (無料、1社あたり3回以上原則最大5回、1回3時間程度)
 生産ラインの改善、HACCPやGMP認証の取得、品質管理、DX推進等 技術的・経営的課題に対応できるよう、幅広い分野の専門家へアドバイスを依頼できます。
 ただし、ISOやPマークなどの認定制度の更新や補助金申請書作成等の業務の代理・代行業務は、専門家派遣の対象になりませんのであらかじめご留意ください。(認定制度の新規取得に関するアドバイス等は対象になります。)

(2)対象
 県内中小製造業者

(3)申請時期
 随時 

 申請の流れ
 ①利用申し込みにあたり、申請書を提出してください。(HPよりダウンロード可)
 ②申請内容を公社にて確認後、申請企業へヒアリングを行います。
 ③公社にて専門家を選定し派遣依頼を行います。


 派遣内容の確認が必要になりますので、申請書の作成前に、まずは「ものづくり県内受注・生産性向上支援事業 担当(098-851-8760)」へご相談ください。
 その後、『専門家派遣申請書』(様式1)に企業概要や相談内容、希望する専門家や派遣回数などを記入し、ご申請ください。
なお、派遣内容や派遣回数の妥当性などについて、審査と派遣内容を確認するための事前面談がありますので、あらかじめご了承下さい。

(4)専門家派遣にかかる費用負担及び回数について
 費用:専門家派遣にかかる費用は公社が負担します。
 回数:1社あたりの派遣回数は3回以上原則5回までとしますが、必要に応じて5回以上の相談が可能です。
 ※報酬(1回あたり):41,250円(消費税等含む)
 ※旅費(派遣先までの交通費・宿泊費)は、県内の専門家の派遣を受ける場合は発生しません。県外の専門家の派遣を受ける場合のみ発生します(宿泊費については、9,800円/日)
  専門家派遣申請書(様式1)【Word:28KB】
 企業用実施報告書(様式4)【Word:36KB】
 専門家用業務用報告書(様式4)【Word:36KB】
 実施要綱【PDF:128KB】
 専門家派遣チラシ【PDF:3.33MB】

活用のポイント

1.マッチング支援
 ・発注企業は、身近なパートナーとして県内から新しい取引先を探すことができますので、製造に係る調整が円滑となり、納期短縮も期待できます。
 ・受注企業は、保有設備や技術を活かして新しい取引先を探すことにより、安定した受注を図ることができます。

2.生産性向上に向けた技術開発に対するハンズオン支援
 ・業界の技術動向を熟知し企業や研究機関等に幅広い人的ネットワークを有するコーディネーターによるハンズオン支援を行います。
 ・発注企業は、身近なパートナーとして県内から新しいお取引先を探すことができますので、製造に係る調整がスムースとなり、納期短縮も期待できます。
 ・受注企業は、保有設備や技術を活かして新しい取引先を探すことにより、安定した受注を図ることができます。

3.製造現場の課題解決のための専門家派遣
 ・専門知識、スキル・経験による問題解決が期待できます。
 ・問題解決により受発注取引の促進につながります。

公式ガイドブック

公式ガイドブックをこちらからご覧いただけます。

事業支援課

098-851-8760

お電話の際は「公社ウェブサイトのものづくり県内受注・生産性向上支援事業のページを見ました」とお伝えください。
お問い合わせ内容の各担当者がスムーズに対応いたします。