この講座では、課題を深掘りして「真の課題」を見つける方法から、仲間の集め方、アイデアの実現に向けた様々なノウハウを仲間と実践的に学びます。
全9回のじっくり学べる長期講座です。地域の課題解決にとどまらず、職場やコミュニティでも活かせる企画力が身につく、一生モノの学びになります!あなたの経験や想いが、誰かの力になります。この講座から一歩踏み出してみませんか?
▼詳細内容・お申し込み 特設サイト
https://ginowan-civictech-2025.ipublishing.jp/
【講座内容】
<シビックテック企画講座>
取り組みたい課題ごとにチームをつくり、課題解決に向けアイデアを出し合いながら企画を形にしていきます。地域で見えている課題は、実は表面的なことが多いもの。その奥にある「真の課題」を、シビックテックの企画手法を使って探し出します。
<ハッカソン事前講座・ハッカソン>
プログラムを書かなくてもアプリやサービスを作れる「ノーコードツール」を使い、企画講座で作ったアイデアをもとに、サービスやシステム、アプリの試作品(プロトタイプ)を開発します。ITが苦手な方でも安心して参加できるように、事前講座もご用意しています。
【シビックテックとは】
身の回りの困りごとや「こんな社会にしたい」という想いを、自分たちの手で、テクノロジーを使って解決しようとする市民活動です。
【日程】10月から2月の期間で全9回講座
【時間】14:00-17:00(ハッカソンのみ14:00-18:00)
【会場】宜野湾ベイサイド情報センター 2F(宜野湾市宇地泊3-7-1)とオンライン講座
【参加費】無料
【定員】30名程度(応募多数の場合、市内優先及び抽選となります。)
【参加条件】受講は自身のPCを使用しZoomへの参加ができる方に限ります。
【主催/企画運営】宜野湾市 市民協働課 / アイパブリッシング株式会社
【お問い合わせ】
アイパブリッシング株式会社
planning@ipublishing.jp(担当:宮城)