昭和54年1月社会保険労務士免許取得、昭和59年から平成12年まで宜野湾市商工会にて中小企業支援業務(特に労務は資格を活かした支援に注力)、平成14年から平成22年まで沖縄県商工会連合会にて組織運営全般を担当。特に労務管理面においては、連合会及び34商工会の人事管理、人事評価制度の運営に携わった。平成24年から平成28年は沖縄県産業振興公社の課題解決事業に従事。平成28年から現在まで、沖縄県中小企業診断士協会にて正規雇用化サポート事業に専門家登録し、社労士として就業規則の作成、雇用に係る助成金の作成、人事評価制度の導入等の各支援・指導業務を行っている。
リスク管理に目配りした労務管理、就業規則の作成支援で足腰の強い企業の育成を支援していきたい。
基本的に全業種対象。
<特に得意とするアドバイス内容>
経営者の経営理念に基づく人事方針を反映した就業規則作成が肝。
リスク管理に目配りした就業規則の作成支援⇒社員の育成と公平な処遇を実施するための人事評価制度の制定⇒社員の能力と業績向上に貢献する就業規則の作成支援で、社員の満足度向上とともに、社業の更なる発展をサポート。