沖縄県では、本県の2030年を目処とする将来像として「沖縄21世紀ビジョン」を策定しており、同ビジョンの基本理念及び将来像は、SDGsの基本理念や17のゴールなど重なるところが多いため、本県ではSDGsを推進し、新たな時代に対応した持続可能な発展を目指しているところである。
このようなSDGsの展開やアジア経済の成長などの時代潮流を踏まえ、令和4年度以降の新たな振興計画の策定に資する提言の一つとして、「スタートアップの促進」を重要事項としている。また、本県のSDGs推進方針として、SDGsにおける経済・社会・環境の三分野の関連課題(以下、「関連課題」という。)について、統合的に解決する視点をもった取組を促進させ、沖縄経済の持続的発展に貢献することとしている。
そこで、公益財団法人沖縄県産業振興公社(以下、「公社」という。)は、沖縄県内の関連課題をイノベーション等により解決するビジネスモデルを有している県内スタートアップ等の事業活動を促進させ、沖縄経済の持続的発展に貢献することを目的に、「おきなわイノベーション創出ファンド(仮称)」(以下、「本ファンド」という。)の組成を支援するため、有限責任組合員(以下、「LP」という。)として出資する予定である。
今般、上記の趣旨に沿った本ファンドの組成・運営を担う無限責任組合員(以下、「GP」という。)からの提案を募集する。
【公募スケジュール】
(1)公募説明会
募集要項に対する理解を深めるため、次のとおり個別説明会を開催します。なお、個別説明会での質問は本募集要項 に関する事項に限ることとし、その他企画提案内容等に関する質問は、(3)により受け付ける。
また、原則として、1者につき1回までとする。
説明会開催期間:令和2年8月17日(月)から9月11日(金)
所要時間:1回30分程度
説明会の方法:Zoomを用いたウェブ上での説明
参加申込:令和2年9月4日(金)までにe-mailにより、参加する者の役職・氏名及び説明会開催希望日時
(複数案)を以下のメールアドレスまで連絡すること。
【連絡先】ueharas@okinawa-ric.or.jp
備考:説明会の参加は応募の必須要件としない。
(2)参加申込書(様式1)の提出
受付期間:令和2年8月17日(月)から9月15日(火)午後5時まで(必着)
※提出が無い者の応募は認めない。
提出方法:郵送及び持参
※FAX・e-mailでの提出は受け付けない。
提出先:〒901-0152
沖縄県那覇市小禄1831番地1(沖縄産業支援センター4階)
『(公財)沖縄県産振興公社 産業振興課ファンド担当』宛て
(3)質問の受付
募集要項などの内容等について、次の期間内で質問を受け付ける。
質問受付期間:令和2年8月17日(月)から9月18日(金)午後5時まで
質問方法:質問を文章(様式自由)にてe-mailにより送付すること。
※電話等口頭による質問は受け付けない。
回答方法:公社が必要と判断した場合には、他の応募予定者を含めて全員に対しe-mailで質問主旨及び回答を
送信する。
回答日:令和2年9月28日(月)午後5時までに行う。
(4)応募書類の提出
受付期間:令和2年10月5日(月)から10月7日(水)午後5時まで(必着)
提出方法:郵送及び持参
提出先:(2)の提出先と同じ
(5)審査会
次のとおり行う予定ですが、新型コロナ感染拡大の状況によっては、審査方法及び開催日が変更になる場合が
あります。
開催日:令和2年10月中旬(予定)
※応募者多数の場合、プレゼンテーション審査の前に書類審査を行います。
審査委員:公社が選定する外部有識者等
審査方法:プレゼンテーションによる審査
※プレゼンテーションでは、「説明」及び「質疑応答」(いずれも20分前後を予定)を行います。
【募集要項】
募集要項【PDF:390KB】※一部修正
【ファンド要件】
ファンド要件【PDF:351KB】※一部修正
【提出書類(様式)】
参加申込書(様式1)【WORD:53KB】
【質問及び回答】
質問および回答(回答日:9月11日)
【公募の結果】(更新日:10月30日)
以下の者を本ファンドにおける無限責任組合員の優先交渉権者として選定しました。
■バイオ・サイト・キャピタル株式会社
【お問合せ先】
〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831番地1(沖縄産業支援センター4階)
(公財)沖縄県産業振興公社 産業振興課 ファンド担当 上原
電話 : 098-859-6239 / E-mail : ueharas@okinawa-ric.or.jp
受付時間等 : 月曜日〜金曜日(祝祭日を除く)/10:00〜17:00(12:00〜13:00除く)